テーマ:テニスコーチングの経緯と現状からこれからのコーチングのあり方を考える
講 師:植田 実(うえだ みのる)
所 属: (公財)日本オリンピック委員会
学 位: 体育学士
プロフィール
経 歴:1981筑波大学体育専門学群卒業
1981~2002朝日生命保険相互会社
2002~2005 JOC在外研修(スペイン・バルセロナ)
2005~2021 びわこ成蹊スポーツ大学教授
2021~ JOC拠点ネットワーク推進事業ディレクター
指導歴:1990北京・アジア大会テニス競技日本代表女子コーチ
1992~1993 デビスカップ 日本代表コーチ
1993~1998ジュニア代表監督
1998バンコク・アジア大会テニス競技日本代表監督
2004アテネ・オリンピックテニス競技日本代表監督
2006ドーハ・アジア大会テニス競技日本代表監督
2014仁川・アジア大会テニス競技日本代表チームリーダー
2016リオデジャネイロ・オリンピックテニス競技日本代表監督
2005~2009フェドカップ日本代表監督
2013~2017デビスカップ 日本代表監督兼強化本部長
2013~現在 日本テニス協会 常務理事
受賞等:日本テニス協会優秀指導者賞2回
日本記者クラブ優秀指導者賞(2013)
論文/著書:
テニスのメンタルトレーニング 大修館(海野・山田・植田共訳)
テニス-トッププレーヤーへの道 大修館(海野・山田・植田共訳)
「スポーツ学のすすめ」びわこ成蹊スポーツ大学編 大修館
テニス最強のメンタルトレーニング メイツ出版 執筆

JOC拠点ネットワーク推進事業ディレクター
日本テニス協会 常務理事
概要
テニスにおけるコーチングはどのような形で始まり現在に至っているのか。またコーチングの形態はどのように分けられるのか。自分自身のこれまでの事例を踏まえ考えてみる。
スポーツ、そして選手を取り巻く環境はプロスポーツの繁栄とともに大きく変わってきた。その中で選手とコーチの関係性はどのように変化してきたのか。今後、コーチングに求められるものは何なのかを探っていく。
これまで主として代表チームに関わることが多かったことからチームづくりでの事例やJOCナショナルコーチアカデミーでの取り組みをもとに今後のテニスコーチングのあり方について考察していく。
お気軽にお問い合わせください。Mail Form Only受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
お問い合わせ